人間が暑けりゃ猫だって暑い!
夏になると、誰もいない家で愛猫が安全にお留守番できているか気になりますよね。
室内で猫ちゃんを飼ってるなら、絶対に押さえておくべきは愛猫の熱中症対策。
とくに猫ちゃんは人間のようにうまく体熱を発散することができません。
なんの対策もせずに甘くみていて、愛猫に何かあってからじゃ遅いです。
家に誰もいなくても愛猫が快適にお留守番できるよう、しっかりと今から準備しておいてあげましょう!
- 猫を飼っているが日中は家に誰もいない
- 愛猫のための暑さ対策グッズを知りたい
- 電気代をおさえつつ暑さ対策をしたい
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\
【猫のお留守番】夏の暑さ対策&おすすめグッズ7選
いやぁ、今年の夏も暑い。
人間と同じように、夏の暑さ対策は猫にだって必須の季節。
ここまで気温が高いと、愛猫のぺろの健康が心配。

ぼくがペロだよ!暑いのは嫌だよ!
ってことで、今回はエアコンなしでもできる、愛猫のための暑さ対策グッズをかなり調べてみたので7つご紹介します。
※厳密にいうと7つ目に紹介するアイテムは、エアコン使います(汗)。ただし、電気代の節約にはなりますよ。
【猫の暑さ対策1】冷却タイル(大理石)
猫の暑さ対策を手軽にできるのが冷却タイルを部屋に置くこと。
冷却タイルなら電源も必要とせず、特別な処理や操作も必要ありません。
猫ちゃんさえちゃんと上で寝てくれれば、タイルが体温を吸収し熱を放散してくれます。
最初は嫌がって乗らなかったという猫も暑さに耐えられず一度乗ってしまえば、すっかりお気に入りの場所になったという口コミがたくさんあります。
おすすめなのはズバリ大理石の冷却タイル!
次に紹介するジェルマットよりは若干高価ですが、冷たさの持続力やお手入れはジェルパッドより上です。
・大理石なのでなかなか重たいですが、立派な大理石で何か高級感あります。
・モフモフで暑がりな猫にはネコ鍋同様お気に入りの場所に。
【猫の暑さ対策2】冷却マット(ジェル)
予算を少しでも抑えたいという人は涼感ジェルマット
こちらも電気は使わないので、電気代節約になります。
丈夫なPVC素材が使用されてるものが多いですが、念のため破れないよう猫ちゃんの爪はこまめに切っておいてあげましょう。
高い熱伝導性と拡散性を持つ冷感ジェルが、体の熱を吸収して自然なヒンヤリ感で猫ちゃんの熱中症対策となります。
汚れてもさっと拭き取れて、毛があまりくっつかないものがおすすめです。
・丈夫で爪で引っ掻いても破れる心配もなく、汚れてもさっと拭くだけ綺麗になるので使いやすいです。
・猫2匹が乗っても十分な大きさです。
【猫の暑さ対策3】サーキュレーター
サーキュレーター
じつはわが家も、夏場は常にサーキュレーターを回しています。
ただしサーキュレーターは少なからず動作中に音がします。
猫ちゃんが音に敏感である場合は、静音性の高いサーキュレーターを選びましょう。
おすすめはモダンデコの首振りサーキュレーター。
電気代は1日8時間で30日使用してもたったの134円(公式サイトより)


Amazonレビュー
・全然音が静かで快適です。操作も簡単!説明書もシンプルで文句なし!!
・3D/360°・上下左右、静かです。この性能でこの価格は他の会社では太刀打ちできない。
別記事でもレビューしています↓
【猫の暑さ対策4】給水器
人間同様、猫ちゃんだって熱い夏場は水分補給が重要。
猫が喉が渇いた時にいつでも飲み物を手に入れられるよう給水器
すでに給水器を置いてある人は、増設も遣欧してみてください。
いつでも給水ができるよう、家が広ければ広いほど、猫ちゃんの吸水箇所を増やしてあげましょう。
ちなみに猫は流水が好みです。
常に水が動いてる給水機を使うと、よく飲んでくれますよ。
・ろ過フィルターもついて居るし、手入れも簡単。猫さんも抵抗なく飲めてます。
・蛇口から水を飲む猫のため、この給水器からなら水を飲むようになりました。
【猫の暑さ対策5】遮光・遮熱カーテン
遮光カーテンは、太陽光を遮る効果があります。
直射日光や熱を部屋に取り込むことを防ぎ、部屋の室温上昇を軽減します。
また、部屋のカーテンを遮熱カーテンにしておくだけで、エアコンをつける場合など、冷房効果を最大限に活用することができます。
昼になるにつれ、家の中の温度がジリジリと上がる原因は、窓際にあるといわれます。
特に西日がきつい部屋には積極的に遮光カーテンを取り入れてあげると、エアコンの電気代節約にもなりますよ。


・どうかな?と思いましたが、キッチンの出窓の暑さが格段と下がりました!
・リビングの西日が強くてエアコンの効きが悪かったので、遮光性のしっかりあるカーテンを探していました
【猫の暑さ対策6】遮熱クールアップ
窓に貼りつけるだけの簡単取り付けで、室内温度の上昇を最大約11℃も抑えることができる。
そんな夢のような製品があるのをご存じでしょうか。
セキスイが満を持して販売しているのが、その名も「遮熱クールアップ
公式ページでは、年間最大34.3%の節電効果がうたわれています。
日中は外から室内が見えにくく、室内からは外の景色が良く見える構造になっています。
直射日光のまぶしさも軽減してくれるので、夏でも猫ちゃんがお外を眺められますよ。


・内心半信半疑ではあったのですが、これまで猛暑日があったにも関わらずクーラーは1度も使ってません。
・西日が当たる窓にシートを貼ると、部屋の温度が下がり快適になりました。
【猫の暑さ対策7】Switchbot(エアコン室温自動操作)
最初にすみません。この商品だけはエアコンを使います。
とはいっても必要な時だけにです。
このSwitchBot ハブミニ + 温湿度計セット
リアルタイムにお家の温度・湿度を外から確認できるようになり、設定した温度・湿度を超えると、外出先でもアプリのプッシュ通知が受け取れます。
また、部屋の温度が一定まで上がると自動でエアコンをつけるなんてことも可能。
夏は熱中症対策、冬は風邪予防、なんなら梅雨時期のカビ予防にも役立つ便利商品ですよ。


・1日の最高温度(湿度)、最低温度(湿度)がわかるため、ペットのエアコンを使用した温度管理がしやすい。
・古いエアコンのリモコンから、最近のサーキュレーターのリモコンまで、家の中にあるいろいろなリモコンを登録することができて重宝しています。
【猫のお留守番】夏の暑さ対策&おすすめグッズ7選まとめ
- 冷却マット(大理石)を敷く
- 冷却ジェルパッドを敷く
- サーキュレーターで室内の空気を循環
- 給水器を置く。または増設。
- 遮光・遮熱カーテンで太陽光と熱を遮る
- 断熱クールアップで室温上昇を防ぐ
- Switchbotで暑い時だけエアコンをつける
日が入らない室内とはいえ、室温が高くなってくると猫も暑さで熱中症になります。
対策を怠って愛猫になにかあってからでは後悔してもしきれません。
夏の暑さで痛い目をみないように、少しずつでも準備できるものは準備しておきましょう。
来年の夏もまた使えるものばかりですから…
愛猫の疑問や悩みごとは「DOQAT(ドキャット)
先輩飼い主たちが過去に経験した悩みや解決法を、「無料」で検索できます。
運営会社は、大手ペット用品会社の「ユニ・チャーム」で安心なので筆者も使ってます♪
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
そのほかの猫に関する記事はこちら↓