猫をお迎えする喜び!
わかります。
わが家もぺろをお迎えした時そうでした。

ぼくがぺろだよ♪
猫を初めて買う人にとっては、そりゃもうわくわく感がすごいですよね。
これから愛猫のために必要なものを揃えたい。
でも何が必要で、どうやって選べばわからない方も多いのでは?
そこで、猫歴30年の視点から厳選した「猫の飼い始めたら最低限必要なもの7選」を紹介します。
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\
猫の飼い始めに必要なもの7選


それでは、猫の飼い始めに必要なものを紹介していきます。
どれもわが家が使っているものや、使ったことがあるものばかりなので安心してください。
必要なもの1:給餌器
愛猫にフードを与えるために、給餌器は必須です。
なかでも、忙しい日常でも正確な時間に愛猫にフードが提供できる「自動給餌器」がおすすめです。


自動給餌器にはタイマー機能や分割フィーダーなどの便利なオプションがあります。
例えば、特定の時間に給餌するだけでなく、小分けにして複数回に分けて給餌することも可能。
これにより、猫ちゃんの食事量をコントロールでき、健康状態を維持に役立ちますよ。


Amazonレビュー
・外にいても、ご飯が出てるから知らせてくれるから安心!
・携帯で操作できるので便利です。デザインもかわいいです。


必要なもの2:給水器
猫ちゃんは十分な水分摂取が必要。
でも、私たちの目の届かないところで水を摂ることができないなんてことがないように、給水器は必ず設置しましょう。


また、猫は自然な飲み水の流れを好みます。
給水器は滝のような流れや噴水のような飲み口を備えているものを選び、猫ちゃんの興味を引いて、水を十分に摂らせましょう。
簡単に分解できて、定期的な清掃やフィルターの交換がしやすいものがおすすめです。
Amazonレビュー
・蛇口から水を飲む猫のため、この給水器からなら水を飲むようになりました。
・ろ過フィルターもついて居るし、手入れも簡単。猫さんも抵抗なく飲めてます。
必要なもの3:トイレと砂
愛猫のトイレ環境は快適で清潔に保つことがかなり重要です。
トイレに入りにくかったり、汚かったりすると、猫ちゃんはトイレを利用してくれなくなります。
トイレは猫ちゃんが入りやすく、プライバシーを守れるスペースがある広めのものがおすすめ。
猫砂は消耗品なので、臭いをおさえてくれてかつ量の割に値段が安いものがおすすめです。
それらすべての条件を満たしている、わが家が使っているシステムトイレ一式をご紹介します。


Amazonレビュー
・伝い漏れも無く、広くてとても良いです。
・足をかける場所のせいか度々枠の外にオシッコしてしまい困っていましたが、枠が高いのでこれにしてから粗相がなくなりました
・猫砂:ほんとに匂わないしシステムトイレ使用にとても適していて買って良かった。




必要なもの4:爪とぎ用具
猫ちゃんの爪とぎは自然な本能です。
わが家はぺろを飼い始めのころ、爪とぎ対策をしてなかったので、家具や壁がボロボロになった経験があります。
爪とぎ用具は、猫ちゃんの健康に大切。
期的な爪とぎや爪切りにより、爪を正しい長さに保ち、割れや折れを防ぐことができます。
これもわが家が使ってるコスパのいい段ボール爪とぎです。


Amazonレビュー
・猫3匹居るのであちこちに置いてます。猫達もカリカリ気持ち良さそうです。
・沢山入っているので、3匹いても、減らない!
・爪切り:寝ている間に 爪切りが終わるので 猫が嫌がらず 気づかず?に終われます。
必要なもの5:ケージ(サークル)
猫ちゃんにとっての安全なスペースを確保することは、飼い主にとってもも安心感を与えます。
ケージは十分な空間を確保し、猫ちゃんが自由に移動できるように設計されたものがよいです。


ケージを置くスペースについては事前にしっかり測っておきましょう。
いざケージを置いてみたらめちゃくちゃ邪魔だったなんてことも…
大きいサイズのものが置けない場合にはスリムタイプのものもあるので検討してみてください。


Amazonレビュー
・買ったばかりのため、今後の安定性や耐久性がわからず☆4にしました。現状は☆5です。
・組み立ても問題なくできましたし、簡単な構造にしてはそこそこ頑丈そうです。
必要なもの6:猫用キャリーバッグ
もしもの時に病院に連れていったりする際に、キャリーバッグが必要不可欠です。
猫は新しい環境が苦手な動物なので、移動に際して緊張したりストレスを感じることがあります。
猫ちゃんを安全かつ快適に連れていけるよう、事前に準備しておいてあげましょう。
飛び出し防止機能がついて、通気性が良く軽量なものがおすすめです。


Amazonレビュー
・これに入ってる猫がかわいいです。
・モバイルバッテリーに繋げばライトがついたり送風?があります。
必要なもの7:猫用おもちゃ
猫ちゃんとの触れ合いを楽しくすにはおもちゃも必要。
ただし、おもちゃで遊ぶときには、おもちゃのサイズに気をつけましょう。
猫ちゃんは狩猟本能を持っているため、食べ物と勘違いして誤飲してしまうこともあります。
ぼくのおすすめは「けりぐるみ」シリーズ。
猫キックしやすくまたたび入りで、うちのぺろも大興奮ではお気に入りです。
値段も手ごろで使用素材も安心です。


Amazonレビュー
・けりけりを見たことがなかったのですが、大喜びで蹴っている姿を観れたので幸せ~
・猫ちゃんへプレゼントで、買いましたが大変喜んでます。
猫を飼い始めたら「DOQAT」が便利
猫ちゃんを初めて飼い始めた時は、そりゃあもういろんな疑問がでてきます。
乗ったらダメな場所に乗ったり、人を噛む癖が治らないのどうしようとか…
トイレトレーニングはどうしたらいいの?吐いちゃったんだけど大丈夫なの?とか…etc
まあとにかく色んな悩みが出てくるんですが、そんな猫ちゃんの飼育に関する疑問は、同じ疑問を解決したことのある飼い主に聞くのが一番手っ取り早いです。
「DOQAT」は、無料で使える飼い主どうしの情報共有サービス。
猫ちゃんの性別、年齢や種類など、同じような猫を飼っている飼い主の過去の疑問や解決方法を検索することができます。
運営会社は大手会社のユニ・チャームなので安心。
無料で使えて、変な営業メールがくることもないので僕も使ってます。
猫を飼っている方なら登録しておかないと損するレベルなので、ささっと登録だけ済ませておきましょう。
登録はこちらからできます↓
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\


猫の飼い始めに必要なもの7選|まとめ
今回おすすめしたのは、
- 給餌器
- 給水器
- トイレと砂
- 爪とぎ用具
- ケージ
- キャリーバッグ
- おもちゃ
の7つ。
どれも猫の飼い始めにかかせないグッズばかりです。
もし猫ちゃんのことで疑問が出てきたら、迷わず「DOQAT」で聞いてみましょう。
同じ疑問を解決したことのある親切な飼い主が、きっと助けてくれますよ。
それでは、楽しい猫ちゃんとの生活を満喫してくださいね♪
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
そのほかの猫に関する記事はこちら↓