朝起きるとうっすら床が光ってる…
近寄って見たら、愛猫が餌をそのまま吐いていた。
猫が吐くことを見なれてない人は、初めて見るとびっくりしますよね。
でも、猫が時々吐くのは一般的なことで、それほど心配することではない場合が多いです。
うちの愛猫ペロも時々、吐いたりします。
しかも、決まってカーペットの上に…コノヤロウ。
知らないのニャ!
食べた餌がそのまま出てるなんてこともよくあります。
今回は猫が吐いてしまう理由と対処法、餌がそのまま出てた場合の危険性についてまとめてみました。
「猫が餌をそのまま吐く」悩みは、ほかの飼い主の経験を聞くのが手っ取り早いです。
「DOQAT(ドキャット)」なら無料で、先輩飼い主のアドバイスを検索できます。
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\
猫が吐く理由はなんで?
まず最初に、猫が吐く理由は様々です。
知識として猫が吐く様々なパターンや状況を、頭の中に知っておきましょう。
猫が吐く一般的な理由とは?
猫が吐く一般的な理由には、様々な理由がありますがつぎのようなことが考えられます。
- 食べ過ぎや食べ物の消化不良
- 毛玉や異物の摂取
- 急激な食事の変更や新しい食材の導入
- 胃腸の炎症や感染症
- ストレスによるもの
吐くことの健康への影響は?
冒頭にも述べましたが、猫が時々吐くことは一般的で、通常は健康に問題ありません。
うちの愛猫ぺろも時々吐いてますが、普段から全然元気です。
ぼくもたまに吐くよ!
ただし、頻繁な吐き気や吐血、脱水症状、体重減少などの症状が見られる場合は、病気のサインかもしれません。
その場合は、当たり前ですが獣医師の診察が必要となります。
吐く頻度やパターンによる理由の違い
猫が吐く頻度やパターンは、個体や状況によっても異なります。
時々一度だけ吐く場合は、通常は食べ過ぎや消化不良が原因とされます。
うちのぺろは、このパターンが多いです。
そんなときは大体、餌をそのまま吐いてます。
頻繁に吐く場合や特定のパターンが見られる場合は、毛玉や胃腸の問題、アレルギー、ストレスなど、たくさんの要素が考えられます。
吐く頻度やパターンによって、背後にある潜在的な理由を把握することが重要です。
どんなパターンがあるのか知るには、つぎに紹介するDOQAT(ドキャット)というサービスを使うと便利です。
猫が餌をそのまま吐く原因について
餌が消化されずにそのまま吐かれていて、心配になった飼い主の方も多いのではないでしょうか。
餌がそのまま出てくる原因には、つぎのような原因が考えられます。
- 食べ過ぎや食べ物の消化不良
- 胃腸の炎症や感染症
原因1:食べ過ぎや食べ物の消化不良:
猫が急に大量の餌を摂取したり、消化力が弱い食材を食べた場合、餌が胃から直接吐かれることがあります。
食事と食事の時間が空き過ぎて、お腹が空いてしまい早食いで勢いよく食べ過ぎるパターンも多いです。
その場合は、食事の回数を増やすことで改善される場合があります。
また、大きめのフードに替えたりすることで噛む回数を増やし、食べるスピードをゆっくりにするという方法もあります。
原因2:胃腸の炎症や感染症:
胃腸の炎症や感染症によって消化機能が低下したり、胃の動きが乱れることで、餌が十分に消化されずに吐かれることがあります。
こればかりは獣医じゃないと治せません。
餌がそのまま出てくること自体は、ほとんどの場合が一時的な現象であり、通常は猫の健康に深刻な影響はありません。
何度もいいますが、嘔吐が繰り返し起こる場合や他の症状が見られる場合は、胃腸の疾患や消化器系の問題が潜んでいる可能性があるので獣医師に診てもらいましょう。
「猫が餌をそのまま吐く」原因や対処法は、ほかの飼い主の経験が役に立ちます。
「DOQAT(ドキャット)」なら無料で、先輩飼い主の過去のアドバイスが検索できます。
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\
ほかの飼い主たちの「猫が吐く」理由を調べてみた
愛猫が吐くのが心配…
僕も猫を飼っているのでその気持ちわかります。
うちの愛猫は大丈夫なんだろうか?
理由がわからないと不安になりますよね。
では、他の飼い主たちの猫ちゃんはどんな時に吐いてるんでしょうか?
飼い主どうしの情報交換サービス「 DOQAT(ドキャット)」で調べてみました。
「 DOQAT(ドキャット)」は一言で説明すると、ペット特化型のヤフー知恵袋のようなサービスです。
今回、「吐く」というキーワードで検索するとQ&Aが「228件」も見つかりました。
皆さん、愛猫のことで悩んでるんですね!
たとえばこんな飼い主の悩みがありました。
今まで吐くことがほとんどなかったのに、2日ほど連続で吐くことがあったのですが体調が悪いのかと少し心配です。(DOQATより引用)
この飼い主の悩みに対して、56人もの先輩飼い主たちがアドバイスを送っていました。
少しだけ抜粋します。
うちの猫は家を1日留守にしたりすると、ストレスで体調が悪くなって、連続で吐いたりします。
それと、ドライフードをたくさん食べた後に水を飲むとフードが膨らむようで、苦しくなって吐くみたいです。
うちの子もあまり吐きませんが、お腹が空いている時などに吐きます。
なので食事を小分けにしたり、吐き戻し軽減のご飯をあげるようにしたら吐かなくなりました。
猫はお腹の調子を整えるために自分から吐くことがあります。
我が家の猫は吐きたいときは庭の雑草!を食べたり、白菜を食べてオエッとやってました。
他の方のおっしゃる通り吐瀉物の内容や、吐いたタイミングにもよると思います。
うちの猫の場合、食後すぐしょっちゅう吐きます。ごはんがそのまま出てくる感じです。
たくさんの回答がありましたが、結論からいうと、猫が吐く理由はそれぞれの個体によって多種多様でした。
たくさんありすぎて掲載しきれないので、猫が吐く理由をすべて確認したい方は実際にDOQATで見てみてください。
たった5分の登録作業だけで、誰でも「無料」でぜんぶ閲覧できます。
運営会社は大企業のユニ・チャームで安心だし、変な営業メールが来ることもありません。
僕は愛猫ぺろのことで困ったときは、DOQATを使って検索しています。
DOQAT公式ページはこちら
>>DOQAT(ドキャット)公式ページ
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\
餌がそのまま出てきたときの対処法
もし猫が餌を吐いたり、餌がそのまま出てきた場合は、つぎの対処法が役に立ちます。
餌を一時的に停めてみる
猫の胃を休めるため、一定の時間給餌を停止してみましょう。
ただし、状況が改善しない場合や他の症状が見られる場合は、早めに獣医師に相談してください。
小分けの餌や消化促進の食材の検討
餌を小分けに与えたり、消化を助ける効果があるフードを検討することも有効です。
実際にうちのぺろは餌を変えることで、吐き戻しがかなり軽減されました。
ただしこればかりは、それぞれの猫に合った適切なフードを試して見つけていくしかありません。
獣医師の診察
繰り返し餌がそのまま出てくる場合やほかの症状が見られる場合には、獣医師の診察を受けるべきです。
診察によって胃腸の炎症や感染、消化器系の病気などの原因が特定される場合もあるかもしれません。
ただし、猫が一度だけ餌を吐いた場合や他の異常がない場合は、状況を観察しましょう。
食事の回数や量を調整したり、フードを見直して消化しやすいものを選んであげましょう。
「猫が餌をそのまま吐く」時の対処法なら、
「DOQAT(ドキャット)」なら無料で、先輩飼い主のアドバイスを検索できます。
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
猫の吐き気や胃腸のトラブルを予防する方法
猫の吐き気や胃腸のトラブルを予防する方法を紹介しておきます。
食事環境の見直し
猫が吐いてしまうのは、食事環境のストレスが原因なのかもしれません。
食事スペースを静かで落ち着いた場所に替えてみたり、他のペットや騒音の少ない環境を作ってあげましょう。
食器の配置や高さを猫の体格や健康状態に合わせて調整するのも一つです。
食事の回数と量の調整
一度に大量のフードを与えるのではなく、複数の小分けにして分けて与えてあげましょう。
猫の年齢、体重、活動量に合わせて適切な食事量を計算して与えてあげることで、吐き戻しが軽減する場合があります。
そんなにいつも家にいてられないよという人は、自動給餌器の設置を考えてみましょう。
今では、「自動餌やり器」も1万円しない値段で買えるようになりました。
こちらの記事を参考にしてください。
適切な食材の選択と栄養バランス
お金に余裕があれば高品質な猫用の食事を試してみるのも一つの手です。。
主食を栄養バランスが取れたキャットフードにすることで、吐き戻しが軽減する場合があります。
\高上質なタンパク質!/
/こだわりの食材で愛猫の健康をサポート\
ストレスの軽減と安定した環境
猫はストレスを受けやすい動物です。
安定した日常生活を送らせてあげることでストレスを軽減してあげましょう。
例えば、遊びや運動に付き合ってあげたり、愛情を与えることで精神的な健康をサポートしてあげること。
僕はよく100均で買った「ねこじゃらし」や「ボール」で一緒に遊んでます♪
また、いつもの環境に変化や騒音があるようなら、猫にストレスを与えないように配慮してあげましょう。
このように、猫の吐き気や胃腸のトラブルを予防するためには、食事環境の見直し、食事の回数と量の調整、適切な食材の選択と栄養バランスの確保、ストレスの軽減と安定した環境の提供が重要です。
これらの予防策を実施することで、猫の消化機能をサポートし、吐き気や胃腸のトラブルを最小限に抑えることができます。
猫の健康を考えた食事管理とストレスケアを心がけましょう。
「猫が餌をそのまま吐く」悩みは、ほかの飼い主の経験を聞くのが手っ取り早いです。
「DOQAT(ドキャット)」なら無料で、先輩飼い主のアドバイスを検索できます。
\猫の先輩飼い主たちの経験談/
/50,000件以上のQ&A\
吐いた後のケアと注意点
吐いた後のケアもちゃんとしてあげましょう。
吐いた後の給与や絶食のタイミング
吐いた後は、猫の胃を休めるために一時的に給与を停止することが重要です。
すぐに水や餌をあたえないほうがいいです。
吐き止まった後、胃の安定を確認できたら少量の水を与え、数時間後に軽い食事を試してみましょう。
状況が改善しない場合やほかの症状が見られる場合は、獣医師に相談して絶食の期間や給餌の方法を指示してもらいましょう。
吐いた内容物の確認と異常の有無
吐いた内容物を確認し、異物や異常な色、臭い、血液の混じり具合などをチェックしましょう。
吐いた内容物に異常がある場合や症状が続く場合も、獣医師に相談が必要です。
吐いた後の注意点
吐いた後のケアと注意点では、給与や絶食のタイミングに注意し、猫の胃を休めることが重要です。
また、吐いた内容物を確認し異常の有無をチェックすることも必要です。
吐き気や胃腸のトラブルが続く場合や他の症状が見られる場合は、獣医師の診察が必要です。
胃腸の問題は病気のサインである可能性があり、早期の診察を受けることで深刻化を防ぐことができます。
獣医師へ相談すべきサイン
吐き気や胃腸のトラブルに関しては、以下のサインにも注意が必要です
- 頻繁な吐き気や嘔吐
- 食欲不振や拒食
- 腹部の痛みや不快感の表れ(お腹を触ろうとしない、不自然な姿勢をとる)
- 下痢や便秘
- 異常な体重の増減
- 元気がない、無気力な様子
これらのサインが見られた場合は、素早く獣医師に相談しましょう。
とにかく猫の健康状態を常に観察してあげて、異常があれば迅速に対応しましょう。
猫が餌をそのまま吐く理由のまとめと注意点
猫が吐く理由を理解し、正しい対処法を知ることは猫の健康管理に欠かせません。
吐き気や嘔吐が見られた場合は、適切な対応をすることで猫の健康を守りましょう。
日常生活での注意点を守り、予防策を実施することで猫が吐く理由を予防することができます。
食事環境の見直しや適切な栄養バランスの提供など、予防策を取り入れましょう。
また、獣医師の診察が必要な場合は迷わず相談すること
猫の吐き気や嘔吐に関して、獣医師の診察が必要な場合は迷わず相談しましょう。
食事管理、適切な運動、ストレス管理などを総合的に行い、定期的な健康チェックと時には獣医師の指示に従うことで、猫の健康を維持しましょう。
愛猫の疑問や悩みごとは「DOQAT(ドキャット)
先輩飼い主たちが過去に経験した悩みや解決法を、「無料」で検索できます。
運営会社は、大手ペット用品会社の「ユニ・チャーム」で安心なので筆者も使ってます♪
\猫の悩みは先輩に聞こう/
/利用無料のQ&A\
そのほかの猫に関する記事はこちら↓
プロフィール
- アラフィフおじさんブロガー
- 同い年のネイリストと46歳で結婚
- ハチワレ猫の「ぺろ」が大好き
- 会計関連の仕事を26年
- 趣味はキャンプとブログ